日本のサッカーと言えばJリーグ。
Jリーグ観戦に行こうと思った時、チームも沢山あるからチケットの値段は決まっているの?高いチケットとか安いチケットとかあるの?
安くチケットがほしい時はどうすればいいの?こんな疑問が沸いてきますよね。
今回はJリーグのチケットの値段はバラバラなのか?スムーズに安く手に入れる方法はあるのか?
具体的に調べてみました。それでは見ていきましょう!
スポンサーリンク
Contents
Jリーグ・チケットの値段はバラバラ?
Jリーグ・チケットの値段はバラバラです。
●バラバラの理由を解説します。
Jリーグは、ホームのチームが主催となって値段を決めます。そのため、各クラブチームによって値段は変わります。
リーグによっても値段は変わります。
Jリーグには、J1リーグ、J2リーグ、J3リーグがあります。各リーグで値段は違うんですよ。
人気があるのはやっぱりJ1リーグ! 当然、入場者数も増えるからチケットの値段は高くなります。
J2リーグ、J3リーグはJ1リーグと比べれば値段は安くなります。例えばJ1リーグのチームが降格してJ2リーグになってしまった場合はチケットの値段が安くなります。
つまり、「入場者数が多い人気のクラブチームはチケット価格も高い!」ってことですね!
スポンサーリンク
最も高いチケットと最も安いチケットは?
チームとリーグで値段は変動しますが、共通する点があります。
観覧する席で値段の高い、安いが決まります。
・最も高いチケットは?
ピッチ(試合をする競技場)の真ん中で「SS指定席」と位置づけられるチケットです。
チケットの平均価格は5,000円以上です(J1リーグの場合)
この席は試合風景を全体的に眺められるポジションになります。
・最も安いチケットは?
ゴール裏で「ホーム自由席」「サポーターズシート」と位置づけられるチケットです。
チケットの平均価格は2,000円です(J1リーグの場合)
熱狂的なサポーターが多い席です。チームをサポーターが一丸となって応援します。
大きな旗などを持ち立ち見が基本になるので、試合観戦には的さない席となっているので値段は安いわけです。
※自由席なので見やすい席は早い者順となります。
安くチケットを手に入れる方法
各クラブチームで販売している「年間チケット」「シーズンチケット」が安くチケットを手に入れる方法です。
安くチケットを手に入れる方法は他にもあるので紹介していきますね。
・年間チケットとは?
各クラブチームによってチケットの名前は様々です。
通常のチケットを各試合で購入する場合と比べると安くなります。毎回チケットを購入する手間も省けます。
但し、サポーター向けに販売されているので同じチームのホーム試合だけを観るのが条件になります。
クラブチームが販売するチケットは他にも「回数券」「5ゲーム選択チケット」などもあります。
特典もある年間チケット(シーズンチケット)は、 「サガン鳥栖」のサガンプラチナシート(限定50席)は値段も30万円で最高値であるのですが特典が満載です。
・各試合で安くチケットを購入する方法は?
一般的には、・チケットぴあ ・Jリーグチケット ・ローソンチケット ・セブンイレブンチケットで購入します。
この中で安くチケットを買うなら「ローソンチケット」が発券手数料が0円になるのでおすすめです。
「ローソンチケットサイト」から購入してLoppiにて発券するのではなく、Loppiでチケット購入をして発券をすると発券手数料が0円になります!
・ネットオークションでも安く手に入れられます(ヤフオクなど)
当日行けなくなってしまった人、懸賞や株主優待でチケットをもらった人が格安で販売している場合があります。
※チケットのオークションは定価以下の値段で販売しないと営利目的となり違反になるからです。
自分の希望している試合のチケットがオークションに出ているかチェックしてみると良いですね。
まとめ
・Jリーグは主催するチームで値段はバラバラです。
・入場者数が多い人気のチームほど値段は高い。
・最も高いチケットは平均5,000円の「SS指定席」でピッチ中央から観戦できます。
・最も安いチケットは平均2,000円の「ホーム自由席」でゴールの裏側から観戦します。
・チケットを安く手に入れる方法は「クラブチームの年間チケットを購入」「ローソンのLoppiから直接チケットを購入」「ヤフオクなどで購入」
ゴール裏の安いチケットは熱狂的なファンの威圧感が強そうなので、初めての観戦で「ホーム自由席」は緊張しちゃいそうなので他の席から探してみる方が良いです。
スポンサーリンク