健康 日常生活

腰痛の即効治し方:私が実践した寝ながらできる4つのストレッチ!原因は寝返りにあった?!

更新日:

日本人の多くが腰痛で悩んでおられます。いろいろな原因が考えられますが、あるTV番組で原因が「寝返り」にあると言っていました。驚きです。

そして腰痛を即効で治すことが出来る4つのストレッチをTVで紹介していました。

今回は私が実践してみての結果も含めてご紹介いたします。

スポンサーリンク

Contents

腰痛の原因は寝返りにある

以前、NHK・TV「がってん」という番組で衝撃的なことを知りました。 多くの日本人が抱えている腰痛問題。寝返りが少ない人に腰痛になっている人が多いということでした。

腰痛でない人は一晩で平均的に25回くらい寝返りを打つのが、腰痛の方は少なく、平均7回くらいという実験データからの原因分析でした。原因は寝返りの数でした。論文としても発表されているようで結構信憑性が高いようです。

寝ている間、重力で内臓の重みが腰にかかり、寝返りをすることで一か所にかかる負担を軽減することができるからのようです。
寝返りが少ないとそれだけ一か所に負担がかかるようです。

引用元:http://xn--zckm2a3fua4b7dudw252dtma.com/3978.html

そして寝返りが少ない人の原因は背中、胸、お尻、太もも、ふくらはぎの筋肉が固いがために寝返りを打て難いというものでした。

私は実は腰痛で悩んでいました。私は寝相はどうか家内に聞きました。私の寝相は結構良さそうです。あまり寝返りをうっていないようです。腰痛の原因がどうもここからきているようです。

確かに背中や胸の筋肉は固く、肩こりの原因だと思っていましたが、それだけではなく腰痛にも関係しているとは思いもよらなかったです。

仕事で車に長い期間乗ってきたので、姿勢が悪いのが主原因だと思っていましたが、まさか寝ている間に腰痛の原因があったとは思いもよらなかったです。

スポンサーリンク

腰痛の即効治し方:私が実践した寝ながらできる4つのストレッチ

私の腰痛は約5年くらい前から始まりました。

体の右側の腰のあたりが痛く、足がしびれたりするときもありました。

外科医、マッサージ医院等に通いましたが、なかなか治りません。自分なりに調べてストレッチを行い始めました。

少しは良くなりましたが、完治はしていませんでした。ストレッチを2日続けてしないと、痛くなります。

4年前のある冬の日には、地下鉄の階段が痛くて登れない時もありました。

その後、1年前位から今度は反対側の左側の腰から太ももにかけて痛くなりました。

右側をかばってのことだろうと思い、今度は外科医やマッサージ医院等には行っていません。

疲れが溜まった時は、朝、晩2階の寝室への階段を降りたり、登ったりの際には左足が痛くなることもありました。

両方の腰に爆弾を抱えてしまって困っている時でした。

NHKの「ガッテン」のTV番組でたまたま知ったのです。

このことを突き詰めた大学の先生が腰痛を改善できるストレッチを紹介していました。

寝ながらできる4つのストレッチで10分もかからない運動です。毎日続けられそうな簡単なものです。

引用元:http://wadainews.hatenablog.com/entry/2016/11/02/2...

(動画の37分位からストレッチをやっています)

私がやっているストレッチと似ているところもありましたが、大きな違いは力を入れないことでした。

これにも驚き、早速やってみましたが、力は入れないのに結構負荷がかかり、効果がありそうです。
ひょっとして、本当に治るような気がしてきました。

続けてみて治ったらまたここで報告いたします。(喜)

また、寝返りが少ない原因として「愛犬と一緒に寝ていたので、気にして寝返りが少ないかも」ということが考えられました。

そこで一緒に寝るのを止めました。寝返りは家内によると増えたようです。

まず、ストレッチはその後ほぼ毎日(しなかったのは2日)、夜10時~12時の間に行いました。

そして、ストレッチを続けて即効2週間後です。(ただし、人によっては期間は異なります。)

さて結果ですが、完治したとは言い切れませんが、以前よりはかなり良くなっています。

85%位は回復したと言っても良いくらいです。(これも人によっては変わるかもしれません)

足のしびれは無くなりました。

これからも「4つのストレッチ」と寝返りを多くする。
これを実行していきます。

まとめ

  • 腰痛の原因が寝返りによるものだという事が分かりました。これも体験済みです。
  • 4つのストレッチが毎日約10分で寝ながら簡単にできることも体験し、効果が即効で出ることも体験しました。

これからも続けていこうと思います。(ただし、あくまでも個人の体験談です。)

スポンサーリンク

関連コンテンツ



-健康, 日常生活

Copyright© off time , 2023 All Rights Reserved.